新卒 事務職
[募集中です]
営業との間にたって仕事が円滑に流れるように支える仕事。パソコンを用いた受発注業務、伝票処理などを担当。総務や生産管理等、臨機応変に対応する力が求められる企業活動の中枢に携わる業務。社内から営業スタッフを支えて下さい。
| 求人番号 | |
|---|---|
| 求人情報の種類 | 一般(フルタイム) |
| 事業所名 | 株式会社サンラックス |
| 代表者 | 代表取締役 植松 佳江 |
| 法人番号 | 7180001014578 |
| 所在地 | 〒487-0854 愛知県名古屋市南区七条町1丁目2番地 |
| 電話番号 | 052-691-5136 |
| FAX番号 | 052-692-7022 |
| 事業内容 | 液体化学品の物流サポートグループ企業。危険物保管用タンク・倉庫業、ドラム缶やコンテナ販売・リース、タンクローリー輸送業。業績安定企業、名古屋港地域に倉庫2か所、41基のタンクを保有。 |
| 職種 | 事務職(PCを使って受発注や営業との打合せ等) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 産業 | ドラム缶更生、IBCs洗浄・点検 |
| 就業形態 | フルタイム |
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 就業時間 | 8:00~17:00 |
| 休憩時間 | 12:00~13:00 |
| 時間外 | あり 月10~20時間 |
| 賃金 | a 基本給 220,000円 (大学卒) 210,000円 (短大卒) b 定額的に支払われる手当 なし c その他の手当等付記事項 時間外手当 |
| 賞与 | あり 前年度実績2回 |
| 休日 | 土・日・祝・他(年末年始 夏季 ゴールデンウイーク) |
| 週休二日 | 土曜出勤は月1回程度あり |
| 年間休日数 | 115日 |
| 育児休業取得実績 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 就業場所 | 名古屋市南区七条町1丁目2番地 |
| アクセス | 名古屋市営バス「竜宮町」または「泉楽通4丁目」、名鉄電車「大江駅」 |
| 転勤 | なし |
| 従業員数 | 企業(グループ)全体:87人 うち就業場所:35人 うち女性:3人 うちパート:1人 |
| 加入保険等 | 雇用 労災 健康 厚生 企業年金:厚生年金基金 退職金共済:加入 |
| 定年制 | あり 一律 60歳 |
| 再雇用 | あり 65歳まで |
| 入居可能住宅 | なし |
| マイカー通勤 | 可 |
| 通勤手当 | 実費支給 上限:月額30,000円 |
| 採用人数 | 1名 |
| 仕事の内容 | 営業との間にたって仕事が円滑に流れるように 支える仕事。パソコンを用いた受発注業務、伝票処理などを担当。総務や生産管理等、臨機応変に対応する力が求められる企業活動の中枢に携わる業務。社内から営業スタッフを支えて下さい。 |
| 学歴 | 高卒以上 |
| 必要な免許・資格 | なし |
| 選考方法 | 面接・筆記試験・感想文 |
| 選考結果通知 | 7日後 郵送・電話 |
| 応募書類等 | 履歴書(写真添付) |
| 選考日時 | 随時 |
| 試用期間 | 6ヵ月 |
| 求人条件にかかる 特記事項 |
専門設備を保有し、名古屋で唯一液体化学薬品を保管できる会社です。 |
| 備考 | インターンシップご希望の方は応募フォームからお願いいたします。 |
| 受理日 | |
| 有効期限日 | |
| 受理安定所 |
応募方法
採用についてお問い合わせ・ご応募いただく場合は、以下の電話番号もしくは、応募フォームよりご連絡ください。
電話でのお問い合わせ
052-691-51360120-37-3519
総務担当:櫻庭
応募フォーム
【個人情報の取り扱いについて】
当社求人情報への応募に際して、ご入力いただいた個人情報は、第三者に使用させることは一切ありません。またご応募いただいたご本人様の承諾なくして、第三者に個人情報を開示することもありません。
ここで指し示す個人情報とは以下の通りとします。
個人に関する情報であって、当該情報に含まれる、氏名・生年月日やその他の記述、または、個人別につけられた番号・記号やその他の符合・画像もしくは音声によって当該個人を特定できるものとします。
※当該情報のみでは個人を識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できる情報も個人情報として取り扱います。
当社求人情報への応募に際して、ご入力いただいた個人情報は、第三者に使用させることは一切ありません。またご応募いただいたご本人様の承諾なくして、第三者に個人情報を開示することもありません。
ここで指し示す個人情報とは以下の通りとします。
個人に関する情報であって、当該情報に含まれる、氏名・生年月日やその他の記述、または、個人別につけられた番号・記号やその他の符合・画像もしくは音声によって当該個人を特定できるものとします。
※当該情報のみでは個人を識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できる情報も個人情報として取り扱います。